新型コロナウイルス感染防止に向けた対応について(4月10日更新)
2020.03.25日本国内で新型コロナウイルスへの感染リスクが高まっていることから、本校では、学生・教職員・関係者の安全と安心、感染予防と健康維持のための施策を実施しています。
<基本方針>
・感染を防ぐための「手洗い」「咳エチケット」等の予防策の実施及び周知の徹底
・校舎内に「消毒液」を設置し、消毒の推奨
・学校行事の実施に関する検討及び検討結果の周知
・学生・教職員への感染症に関する情報提供
<授業や臨時休校について>
文部科学省からの通知等(3.24付「令和2年度における専門学校等の授業の開始等について(通知)」および、4.7付「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が示された場合における専門学校等の臨時休業の実施に係る考え方等について(周知)」)を踏まえて対応マニュアルを改訂し、万が一の事態に備えた上で授業を行います。
現時点で学生・教職員ともに罹患者は発生しておりませんが、今後発生した際は、速やかに学生・教職員・関係者の安全を確保のうえ関係機関と連携して対応にあたるとともに、HP等で積極的な情報公開を行います。
<感染予防と健康維持のための対応>
・毎日、朝晩の体温を測定し「体温記録票」に記録してください。
風邪症状が軽度である場合は、自宅での安静・療養を原則としますが、状態が変化した場合には、「帰国者・接触者相談センター」またはかかりつけ医に相談の上、受診してください。
・手指消毒用の除菌消臭衛生水を、学生通用口や各階フロアーなどに配置しています。
登校時等、校内では適時手洗い・消毒をするようにしてください。
・空調機(ロスナイ)を活用するとともに、休み時間ごとに窓を開けて換気します。
寒さを感じることもあるかと思いますので、必要な方は上着を用意してください。
・高唱を避けるため、授業はマイクを使用して行います。
・学生には、マスクの着用が可能であれば着用をお願いします。
・咳エチケットを遵守してください。
・免疫力を高めるため、十分な睡眠、適度な運動、バランスの取れた食事を心掛けてください。
・来校される企業の皆様へのお願い
事前に連絡の上、必ずマスクを着用してお越しくださいますようお願いいたします。