FEATURE 特集
特集投稿サムネイル
2025
no 04
FEATURE TITLE :

読んで安心!はじめてのオープンキャンパスをJOHOで🔰

2025.04.01
  • オープンキャンパス
  • 今日のFEATURE

「はじめてオープンキャンパスに参加しようと思っている」
そんな皆さんは今、楽しみ半分、不安も半分、なのではないでしょうか。

今回は、はじめてJOHOのオープンキャンパスに参加する皆さんの不安を一緒に解消していきます!

01|オープンキャンパスに行くメリット

進路研究の方法はさまざま。
オープンキャンパスに参加すること以外にも、インターネットで調べる、資料を取り寄せる、口コミを聞くなどがあります。
そのなかでも学校のことを最もよく知ることができるのは、やはりオープンキャンパスでしょう。

実際の学校の雰囲気を見て、先生や在校生のリアルな話を聞くことで、「もし自分がJOHOに入学したら?」というイメージをしっかり持つことができます。

02|入学するか分からないけど行ってもいい?

もちろんOKです。
「まだ希望分野が決まっていない」
「進路研究どこから手をつけたらいいか分からない」
そんなあなたも、「とりあえずJOHOのオーキャン!」で大丈夫です。

オープンキャンパスは、入学前にいろんな学校を見比べられる貴重なチャンスです。
「入学しないかもしれないのに行ったら失礼かな…?」なんて思わず、気軽に参加してください!

03|申し込み方法は?

ホームページの申込フォームまたは、LINEから申し込んでください。

04|必要な持ち物は?

  • 身分証明書
  • 筆記用具

交通費補助支給のため、お名前と住所のわかる身分証明書(生徒手帳など)を持参してください。
メモを取りたい人は、メモ用紙と筆記用具を持ってくるといいでしょう。
当日はパンフレットなどを配布しますが、手提げ袋と一緒にお渡しするので大きなカバンも必要ありません。
また、内履きの必要もなく、下足のままお入りいただけます。

05|服装は何で行けばいい?

特に指定はありません。
高校の制服で来られる方、私服で来られる方、どちらもいらっしゃいます。

06|友達や親を連れてきてもいい?

大歓迎です。
お友だちを連れてきたり、逆にお友達の興味のある学校について行ったりして、進路研究を深めるのもいいですね。

また、保護者向けの説明会も開催しています。
お子様と一緒の参加や、保護者のみで参加される方もいらっしゃいます。
お車でお越しの方は、校舎前の駐車場をご利用ください。

07|事前に準備することは?

自宅から学校までの行き方を調べて、家を出る時間などをしっかり確認しましょう。
特に、公共交通機関で来る方は土日ダイヤに要注意です。

また、ホームページやパンフレットを見て、当日直接聞いてみたいことを考えておくといいでしょう。
まだ手元にない方は資料請求をおすすめします!

08|参加者の声

「先輩や先生が優しかったので安心して参加できました。」(高校生・女子)

「体験が楽しかったです。より入学したいと思えました。」(高校生・男子)

「専門学校に対するイメージが変わりました。学生スタッフの方にもお話を聞けたので、子供の入学後のイメージができました。」(保護者)

09|もし行けなくなったら?

申し込んだオープンキャンパスに参加できなくなった場合は、下記窓口までご連絡いただき、次回以降の参加をご検討ください。

入学相談専用ダイヤル:0120-757-150
LINEで個別相談:@joho1970

10|その他

ここで解決しなかった不安はありますか?
JOHOの公式LINEでは1対1の個別相談を受け付けています!
どんなに細かいことでも構いません。お気軽にご相談ください!

No/TITLE

2025 no.04 / 読んで安心!はじめてのオープンキャンパスをJOHOで🔰

CREDIT
TAG
SHARE

RELATED

関連特集