[今なら間に合う]大学受験を控えるあなたに 専門学校という選択肢
- 今日のFEATURE
- 入試情報
- 大学併修
大学入試が迫っているこの頃、専門学校を見ておきたいという声や入試について問い合わせをいただくことも増えてきました。 でも専門学校ってどんなところ?という方に向けて大学との違いやJOHOについてのデータを紹介します。
やりたいこと・学びたいことはありますか?
10月からは多くの大学で総合型選抜や推薦入試が本格化し、1月以降は大学入学共通テストや各大学の前期日程試験が控えています。
みなさんの「やりたいこと」や「学びたいこと」はありますか?
JOHOに進学した人の中でも
「自分の学力で進めそうな大学を受験した」
「大卒の学歴が就職に有利になると聞いた」
「周りの友人が大学を考えていたから合わせた」
という声をよく聞きます。
もちろん大学にはたくさんの魅力があり、学びを通じてみなさんにとって大きなメリットもあるでしょう。
ですが、今はどこを卒業したかより「何ができるかが問われる」時代。専門学校で学ぶことにも大きなメリットがあります。
1.大学と専門学校の違い
同じ情報系でも大学と専門学校の選択肢があります。
それぞれの違いはご存知ですか?
大学と専門学校では主に「学ぶ年数」「学びの特徴」「称号」が異なります。
特に注目すべきは学びの特徴で、大学は「学問の研究」として、専門学校は「実務・実践」として情報系を学びます。
噛み砕くと「将来役立つITの仕組みを作る」大学の学びと、「今求められるITの技術を習得する」専門学校という選択肢が作られます。
また大学の「学士」を取得することで大卒の人材として認められ、専門学校では「専門士」や「高度専門士」を取得することで、専門技術を習得した人材として認められます。
IT業界では人材獲得に注力する企業も多く、学歴だけでなく「技術力」で採用する傾向が強まっており、大卒と専門学校卒で初任給を同等に扱う大手企業も増えています。
まさに何ができるかが問われる時代、専門学校で身につける技術力はみなさんの将来に大きく役立ちます。
2.JOHOのことをデータで見てみよう
(1)2024年度在籍者の出身高校(大学進学者の多い主な高校を一部抜粋)
新潟南高校、新潟江南高校、新潟西高校、万代高校、高志中等教育学校、新潟明訓高校、北越高校、新潟第一高校、巻高校、燕中等教育学校、新発田高校、新発田南高校、村上高校、村上中等教育学校、新津高校、三条高校、三条東高校、長岡向陵高校、六日町高校、十日町高校、柏崎高校、柏崎翔洋中等教育学校、糸魚川高校 など
(2)大学進学からJOHO進学に変更した理由(複数回答可)※2024年4月新入生アンケートより
- 大学併修があるから(69.4%)
- JOHOに進学すると就職が有利になると思ったから(38.9%)
- 取ってみたい資格ができたから(33.3%)
- 試験の結果が奮わなかったから(31.0%)
JOHOは実業高校だけでなく、大学進学の多い高校からも多数進学しています。
特にJOHOの大学併修は、「大卒」が取れる県内最大規模の大学併修学科(4年課程)で、2024年度の在籍者数は275名を誇ります!
将来に直結する実績があげられるからこそ、JOHOは選ばれているのですね。
JOHOの大学併修について下記ページで在校生の声やよくある質問などを紹介しています。ぜひチェックしてください!
[気になる大学併修]専門学校で大学を卒業ってどういうこと?
3.覚えてほしい充実の制度
【大学受験者特典制度(新設)】
大学受験に向けて勉学に励んでいる受験生を応援するため、大学受験者を対象とした「大学受験者特典制度」を新設しました。
今後大学受験予定の方や併願受験の方も応募可能ですので、ぜひご利用ください。
<特 典>
■本校の入学選考料(15,000円)を免除します。
<応募資格>
「令和7年度 大学・短大受験者」または「令和7年度 大学入学共通テスト受験者」
(受験予定者も対象です)
大学受験者特典制度についての詳細はこちらから
https://www.nics.ac.jp/news/entrance-exam/387580/
【併願制度】
本校の志望学科を受験し、合格後、他の大学・短大、公務員を受験される方の制度です。 本校への入学手続き(入学金、学費の納入)は、併願先の合格発表後に行うことができ、併願申請のための登録料や預かり金は一切不要です。
※本制度は、「推薦」「一般」の入試区分で利用可能です。「指定校推薦」には適用されません
<併願申請方法と手続き>
申請方法:入学志願書の併願申請欄に必要事項を記入
手続期限:併願申請欄に記載された併願先最終合格発表日の3日後を入学手続き締切期限とします
4.今なら間に合う 早めの行動が成功のカギ
【JOHOオープンキャンパス】
JOHOの学びや特長・入試制度などがわかるのはもちろん、個別相談で気になることをしっかり確認できます!ぜひJOHOの雰囲気を確かめてください!
https://www.nics.ac.jp/open-campus/
【個別進学相談】
「オープンキャンパスよりも早く説明を聞きたい」「個別に気になることを相談したい」という方は希望の時間で対応します!
https://www.nics.ac.jp/news/369/
【オンライン学校説明会】
直接来校が難しいという方にはオンライン学校説明会も開催します。ポイントを絞って説明するとともに、自宅などで気軽に受けられるのがメリットです!
https://www.nics.ac.jp/online-session/
【資料請求】
説明を聞く前にとりあえず資料がほしいという方はこちらから。「学校案内」と入試制度についてまとめた「学生募集要項」など進路の参考になる情報をお届けします!
https://www.school-go.info/b5w6lf/nics/form.php?fno=1&fsno=1&nnso=16
各学科とも定員になり次第募集締切となりますので、早めの出願をお願いします。
各制度や入試についてなど詳細は、JOHO入学相談室までお問い合わせください。
お問い合せフォームやLINEの1:1トークでも受け付けしています!
◆お問い合せフォーム
https://www.school-go.info/b5w6lf/nics/form.php?fno=12&fsno=1&nnso=44
◆LINE